憲法改正 国民に対する責任 桜井よしこ 伊藤 真

「企業利益は国の利益」?内田 樹

5月3日新聞各紙社説

混迷するイタリア



特集・憲法改正
スタジオ・リブリ「熱風」

三好銀

赤い花
つげ義春

週刊新潮3月13日

クマラスワミ報告書

安倍首相に伝えたい「わが体験的靖国論」 渡邊恒雄

白人の世界支配は終わった石原慎太郎

地下水脈 列島走る血液

人口減少をどう乗り越える 日本人が幸せになる「新しい資本主義」

ノーベル平和賞・憲法9条

河野洋平は戦後最も日本を貶めた政治家である

朝日新聞の「広義の強制性」という詭弁

政府首脳と一部マスメディアによる日本軍「慰安婦」問題について
の不当な見解を批判する
  歴史学研究会

村山内閣総理大臣談話
「戦後50周年の終戦記念日にあたって」

「荒れ野の40年」
ワイツゼッカー連邦大統領演説全文

河野談話

河野談話検証

「A級戦犯靖国合祀」松平永芳の孤独

資料・対日「慰安婦」決議

自民党 政権公約 2014

自民党 2014政策パンフレット

日本軍「慰安所」制度はなぜ、軍事的「性奴隷制」であるのか

「慰安婦」問題 被害者の証言とどう向き合うか

メルケル独首相、講演全文

歪められた敗戦の歴史

城南信用金庫理事長対談

IS、本質を見極める

菅官房長官との初会談 翁長沖縄県知事全発言

パール判事の東京裁判日本無罪論 推こと薦のば

忘れてはならない場所 筑豊

憲法という経典:島田雅彦

安倍首相の米議会演説(全文)

日本戦後史論 (抜き書き)

そもそも憲法ってどうやってできたん?

日本国憲法前文 池渾夏樹訳

自民党 政権公約 2014

これからが重要な日本の『戦後70周年外交』 冷泉彰彦

「それぞれの戦後70年」 春 具

(@パリ)目が離せない父娘対決

ポツダム宣言

憲法問題調査委員会試案(『毎日新聞』)

憲法草案要綱 憲法研究會案

中国原発「大濫造」の恐怖

日本の歴史家を支持する声明

習近平・中国国家主席の演説要旨

なぜドイツは謝るのか 苦悩と葛藤の戦後70年

どうなる戦後70年談話…
「個人」「集団」「神」 世界で異なる責任の取り方

(インタビュー)戦後70年談話 政治学者・北岡伸一さん

八月十五日 蜂谷道彦 広島逓信病院院長

外交では事実認識が大事
米ハーバード大学名誉教授エズラ・ヴォーゲル氏に聞く

八月十五日(水)
東久邇稔彦  皇族。陸軍大将、軍事参議宮

「統治者がつくった反日」の重いツケ
呉善花氏インタビュー

自然に思い託す 「井月」に新鮮さ

昭和天皇の”遺産”
昭和天皇・マッカーサー会見 豊下楢彦

米中は年末にかけて蜜月へ
米中戦略・経済対話が示した両国関係の低位安定 津上 俊哉

日本人と中国人  陳舜臣

マルクス再読  内田 樹

学者ら74人の「戦後70年総理談話について」声明全文

「敗けた」ということ  白井聡

ポツダム宣言の口語訳全文 2015.07.26 東京新聞

河野洋平氏、今度はBS番組で政権批判 

(戦後70年)日本の誇るべき力 
 戦後日本を研究する米国の歴史家、ジョン・ダワーさん

人間玉 水木しげる

70年談話 有識者懇報告書の詳報 

戦後70年の安倍談話(全文)

天皇陛下の「おことば」(全文)

偽りと厚塗りの安倍談話 週刊ポスト2015.9.4

早期帰還めざし線量の見直しを 中西 準子 環境リスク学者

世界経済、不安の正体 経済学者・猪木武徳さん

「積極的平和」の真意 ノルウェーの平和学者、ヨハン・ガルトゥングさん

安保法案については、アメリカ人だから語りません パトリック・ハーラン

首相談話についても、アメリカ人なので語りません パトリック・ハーラン

(インタビュー)中国の主人公は    趙紫陽元総書記秘書・鮑トンさん

習近平国家主席の演説全文 

アメリカの中国政策、選択肢の狭いゾーン」 冷泉彰彦

難民問題に臨んでメルケル首相が行なった歴史的決断 熊谷 徹

デンマーク「難民にとって魅力のない国」を目指して

難民は「未来の熟練工」、ドイツ高齢化の救世主か

書棚から見える中国    書店「万聖書園」店主・劉蘇里さん

日中韓対立と協力の将来  朴歩

「原発推進、責任感じる」 小泉元首相「即ゼロ」に思い

安保法制論争を「脱神話化」する 細谷雄一

憲法の「解釈」生かす道 民主的な討議で解釈変更

新安保法制 新たな脅威への対応は 藤原帰一

安保法案を中国はどう見ているか?――ネットの声も含めて

参院中央公聴会奥田氏の発言

(にっぽんの現在地)戦争するということ 
この夏、「野火」を公開した映画監督・塚本晋也さん

安保論議護憲派も欺隔  井上達央・東京大大学院教授

安保法案成立へ 抑止力高める画期的な基盤だ  読売新聞 社説

安全保障関連法に反対する学者の会の戦争法「採決」強行への抗議

(対論 安全保障法制:3) 丹羽宇一郎氏、大橋光夫氏

(にっぽんの現在地)国の安全を守るには 国際政治学者・中西寛さん

第3次アーミテージ・ナイレポート

The U.S.-Japan Alliance - anchoring stability in asia

(対論 安全保障法制:5)  パトリック・クローニン氏、楊伯江氏

(耕論)米中関係のいま  趙可金さん、デービッド・ランプトンさん

アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい パトリック・ハーラン

ジャーナリズムの正念場   赤川次郎

伯父・火野葦平に向き合う 中村哲さん(アフガン支援の医師)

ゲバラたちがみた夢 週のはじめに考える

何のための第2ステージ   浜 矩子

<平和と民主主義>白川静さん  野の心のまま志士のごとく憂え=2004年12月

(インタビュー)TPPの底流  政策研究大学院大学学長・白石隆さん

本土「常識」の誤解 辺野古移設は仕方ない?

剽窃から新たな創造 美術家 横尾忠則さん

日韓互いに軽視せず信頼を   朴歩(ソウル大学国際大学院教授)

毛沢東は「南京大虐殺」を避けてきた遠藤 誉(東京福祉大学国際交流センター長)

「特攻拒否」貫いた芙蓉部隊  元飛行兵長の回想

憲法は民衆のために 鈴木安蔵の人と学問 直弟子が語る

日中韓三国GDP比較 日経新聞

戦後70年と日中韓関係――若者そしてアジアへのメッセージ

日中韓の戦後史 変わる経済力と協調・対立 日経新聞web

世界経済、不安の正体  経済学者・猪木武徳さん

(耕論)もんじゅ漂流20年  吉岡斉さん、小沢守さん、高村薫さん

パリとシリアとイラクとベイルートの死者を悼む    酒井啓子

私たちには世界の半分しか見えていない  菅原文太さん妻文子さん

「理念型新人類」の危ない賭け  朴 煕 (ソウル大学国際大学院教授)

問い直す戦争70年目の視点 対談:東京裁判   半藤一利 保坂正康

(戦後70年 戦争と新聞) なぜ戦争協力の道へ2.05

(戦後70年 エピローグ ) 記憶 愛国動画、時代映す 海外へ歴史本、波紋呼ぶ

池上彰 超訳日本国憲法   はじめに抜粋

(思想の地層)連立与党の公明党  政界適応で招いた危機

池上彰 超訳日本国憲法   はじめに

江戸はかってうどんの町だった

病原微生物と<共に生きる>という発想の転換  山本太郎(国際保健)

消えゆく日本の「8つのノー」 湾岸戦争が安保政策の転機に

天皇陛下お誕生日に際し(平成27年) 宮内記者会代表質問

「日本病への診断書」 冷泉彰彦

韓日慰安婦問題合意を見つめる米国専門家 中央日報日本語版

元従軍看護師 激動の半生を振り返る 石田寿美江さん(95)

首相と右派蜜月揺らぐ?日韓合意

出産で自由になる社会を 貴戸理恵(関西学院大学准教授)

「全社員正社員、待遇格差なし」を実戦 イケア・ジャパン人事本部長に聞く

国と同化、自己肯定の差別   ■寄稿 作家・中村文則さん

(インタビュー)時流に抗う  作家・辺見庸さん

ご生涯かけた献身、誠実さに感銘 アキノ大統領あいさつ 全文

(インタビュー)アフガン復興を支える  NGO「ペシャワール会」現地代表・中村哲さん

一緒に考えよう これが民主主義 作家 高橋源一郎

右派と左派の融和に向けた2つの提案 冷泉彰彦

なぜ日本には「左派勢力の旗手」が出現しないのか? 冷泉彰彦

日本の経済政策は、なぜ右派と左派でねじれているのか? 冷泉彰彦

(インタビュー)慰安婦問題の明日   京都大学教授・小倉紀蔵さん

「日本経済には、どうしてトリクルダウンが起きないのか?」  冷泉彰彦 

希望か幻想か、米国の選択 浜 矩子(同志社大教授)

戦争を記憶し続ける キャロル・グラックさん 米コロンビア大教授

改憲急ぐ安倍首相を応援する人々「美しい日本の憲法」とは

23.ニッボンという病  辺見 庸 1★9★3★7 233頁

怒りが連帯をつくる 貴戸理恵(関西学院大学准教授)

保育園増やせば解決か 「子育ては母」日本、「夫婦で育児」ノルウェーを比較

(インタビュー)清貧の政治思想 前ウルグアイ大統領、ホセ・ムヒカさん

ムヒカ前大統領記者会見 日刊スポーツ

ムヒカ・ウルグアイ前大統領発言要旨 東京新聞

偶像の素顔  スー・チー物語

普天間なぜ混迷、三つの視点 飛行場返還、日米合意から20年

(核といのちを考える)チェルノブイリの祈り
ノーベル文学賞作家、スベトラーナ・アレクシエービッチさん

支那の幸せ  高山正之 週刊新潮 4月21日号変見自在

国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」
記者クラブ廃止など提言【発言詳報】

国連報告者メディア調査詳報
「政治的公平求める条文廃止を」「沖縄の抗議活動規制に懸念」

拡大する『自衛のため』 核兵器で何守る   池内了

自らの過ちを認めない警察・検察・司法は医療を裁けるか
河村真 : 国立病院機構福島病院 産婦人科医長

チェルノブイリの祈り 未来の物語  著者紹介

ポール・ラッシュ博士が愛したもの  

日本は『トランプ』とどう向かい合えばいいのか?
『from 911/USAレポート』第715回 冷泉彰彦 

神様と信じられていた 悪ガキも奉安殿に最敬礼

8月6日の記憶消えない  オバマ米大統領の演説全文

拡大解釈戦争への道  元官房長官、蔵相 武村 正義さん

ポンペイ展に寄せて 空気感2000年の時を超え 絹谷幸二(洋画家・文化功労者)

世界記憶遺産に資料申請  「9条発案者は幣原」 「押しつけ憲法」諭に一石

(憲法を考える)9条の根源  哲学者・柄谷行人さん

(2016参院選)安倍政治の本質  与謝野馨さん

本土も「第二の加害者」 沖縄県民大会 玉城愛さんスピーチ全文

産経憲法

大日本帝国憲法 現代語訳

自民党憲法草案 検討   前文比較

大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判

林家木久扇  この道69 鯨の食文化を守る会

(戦後の原点)時代刻む法廷 ケンブリッジ大学准教授、バラック・クシュナーさん

あたらしい憲法草案のはなし 自爆連

日本の参院選、有権者は「安全と安定」を選択 ピーター・ランダース

(インタビュー)英国、欧州、そして世界 ティモシー・ガートン・アッシュさん

芸人もツッコめない? 巧みすぎる安倍流選挙大作戦  by パトリック・ハーラン

パックンが広島で考えたこと  by パトリック・ハーラン

オバマ大統領の広島訪問に対する中国の反応  遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

(インタビュー)LINE、誕生5年 李海珍さん 李海珍さん

英のEU離脱、ドイツから見えたこと  作家・多和田葉子さん寄稿

ヒトラーあなたの中にも
ぼくらと同じ人問 この20年、思考停止のドイツ

日本を裏で支配するカルト? 外国人ジャーナリストが見る「日本会議」とは

安倍首相の右傾化牽制する「百済系の天皇」…退位までは山また山
 ハ・ジョンムン韓神(ハンシン)大学日本学科教授

自民縛る二つの草案 憲法考 揺れる各党

戦後の闇検証し新たな国の形を 矢部 宏治

英独立調査委の報告書要旨 英イラク参戦検証

世界で後退する民主主義  汚職に国民の不満、強権政治にノーも

【寄稿】民主主義は今も「歴史の終わり」=フランシス・フクヤマ氏

(時代のしるし)日中の歴史、客観的に伝える  浅利慶太さん「李香蘭」

戦場の記憶 語らぬまま 10年何かに耐えていた父
女優、ライフアドバイザー 浜美枝さん 72

二十一世紀の先進国において有効な対立軸はあるのか? 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)

(日曜に想う)ゴジラと保守、破壊と創造 編集委員・曽我豪

リベラルとは何か  井上達夫  佐伯啓思

「保守主義」乱用に警鐘 再定義 英に始まる自由の漸進的改良
    宇野重規・東京大教授

(インタビュー)北朝鮮を止めるには  古川勝久さん、伊豆見元さん

「ピープル」とEU離脱   プレイディみかこ

ゴジラにどう立ち向かう  御厨 貴 青山学院大学 特任教捜

戦前日本 世界から3度の「問い」 リットン報告書/日独伊三国同盟/日米交渉

タイ「安定の柱」失う プミポン国王死去  混乱収拾に指導力 

(耕論)国家の象徴とは   河西秀哉さん、瀧井一博さん

日本会議「草の根保守」  改憲に存在 

蓮舫は蔡英文を超えられるのか?〜日台「民進党」を比べてみた 

悠仁親王が日本最後の天皇? 急がれる皇位継承改革 

北方領土交渉の行方 下斗米伸夫 袴田茂樹 ビクトル・クジミンコフ 

皇位の安定性に懸念 まず公的行為の縮小検討を 世論に流されるな 

戦後皇室の歩み体現 三笠宮さまをしのぶ

平和願った歴史家 戦中 中国戦線で陸軍参謀

あの戦争を生き残った私からあなたへ  飯田 進

先進国も新興国も深刻化  渡辺博史 国際通貨研究所理事長

海外の教科書は、日本をどのように教えているか?  堀内一秀

自由・平等・福祉の論じ方 生物的性差基礎知識に 長谷川眞理子

側近が語るオバマ外交  オバマ外交の設計者、ベン・ローズさん

ロシアについて 北方の原型 司馬遼太郎

ドナルド・トランプ大統領の誕生で、2017年の世界はどう変わるのか
 元米国務長官 ヘンリー・キッシンジャー

(真珠湾訪問:中)歴史問題、 トゲ抜くオバマ氏 首相の靖国参拝に「失望」

靖国参拝で崩れた、真珠湾追悼の「和解」バランス、 冷泉彰彦

アメリカ国民が私をりよい大統領にしてくれた バラク・オバマ

「バラク・オバマという悲劇」 冷泉彰彦

1998年境に自殺者急増。 転換期高まるナショナリズム

グローバリゼーションへの政治的反動  柴山桂太

拮抗力なき時代の新たなルール  朝日新聞書評

これからの民主主義の話をしよう マイケル・サンデル氏 米ハーバード大学教授)

トランプ政権への期待 映画監督、オリバー・ストーンさん

最後の資本主義 政治の大変革なしに米社会変わらず ロバート・B・ライシュ

世界はなぜ過激化するのか?絶望のなかで生きる困難  ファラツド・コスロカヴアール

「TPP恥ずかしくないのか!党としてウソをつく」
北海道がんセンター名誉院長:西尾正道

(インタビュー)外国人に国をひらく 元警察庁長官・国松孝次さん

(憲法を考える)揺らぐ政教分離  宗教学者・島薗進さん

  この国のかたち 3人の論者に聞く

戦没者追悼演説 ギリシャ人の物語U 塩野七生

蔓延する排外思想 権威主義が育む不正 藻谷浩介

ロシア革命−破局の8か月 無関係でないエリートと大衆の格差 池田嘉郎著

人はどうして老いるのか−遺伝子のたくらみ 日高 敏隆

1936年-1939年 20世紀全記録 講談社

隠元禅師 

(インタビュー)「共謀罪」のある社会 神戸学院大学教授・内田博文さん

情で繋がり、情でつまずく保守の世界〜森友学園以外にも繰り返されてきた保守の寄付手法〜

WORLD HAPPINESS REPORT 2017

東芝経営危機が象徴する、止まらない日本の技術流出 冷泉彰彦

(インタビュー)ポピュリズムの行方 独歴史家 マグヌス・ブレヒトケン

日本の将来人口 人口問題研究所

安倍政権が関東大震災「朝鮮人虐殺」の史実を削除!

急速な高齢化社会 人生の終幕に美学を 長谷川眞理子

報道機関はファクトで武装し戦え  新谷・週刊文春編集長

日本国憲法 改正されずにきた訳は 小熊英二

全権松岡洋右の帰国 横浜港は歓呼の声にわいた

『「天皇機関説」事件』で描いた当時の日本と現在の類似点

(憲法を考える)施行70年 70年変わらない意味

(憲法を考える)施行70年 日本国憲法の運命 東京大学名誉教授・長尾龍一

(憲法を考える)施行70年 憲法は芸術だ  作家・作詞家、なかにし礼

(異論のススメ) 憲法9条の矛盾 平和守るため戦わねば 佐伯啓思

「2020年憲法改正」は戦後の負の遺産の清算だ  池田 信夫

韓国大統領選 日本人の私も「投票」したい 竹下驤齪Y

現代語訳 戦陣訓

現代語訳『軍人勅諭』

今光る自民党先達の言葉

長唄、音の動き描いて挑戦 千葉市立真砂中学校 飯島賢二さん

デービッド・ケイ氏の訪日報告書草案詳報

プライバシーに関する権利の国連特別報告者  ジョセフ・ケナタッチ氏

(耕論)歴史から見る退位  古川隆久さん、水林彪さん

小沢一郎氏 僕の失敗は民主党の代表を辞めたことかも

右派の改憲 今なぜ「反体制」なのか 歴史社会学者・小熊英二

大阪と東京に生まれた地域政党の必然と限界 冷泉彰彦

都民ファースト大勝の意味合い 三浦瑠麗 国際政治学者

東京を覆った政治的嫌悪 政治学者 御厨貴

ポピュリズム収束の錯覚 欧州競合なお予断許さず 竹森俊平

日中戦争誤認と不信で拡大 虚溝橋80年「偶発」前提中国が史観変更  秦郁彦

歴史は虹のようなものだ  日本通史を物語るに当って 渡部昇一

蓮舫民進党代表に戸籍謄本の公表を求めることの本当の問題 
 文公輝 NPO法人多民族共生人権教育センター事務局

もっと知りたい高山陣屋 飛騨代官物語  吉田眞砂子

習近平氏の「中国の夢」、千年間のGDPで精査  The Economist

インドの「今」を読む 高額紙幣廃止と開発独裁  貫洞欣寛

若泉敬 沖縄での自決を考えた「国士」 谷内正太郎

脱大日本主義「成熟の時代」の国のかたち  鳩山友紀夫

田中智学 「八紘一宇」の真の教え 田中仕谷

モディが変えるインド台頭するアジア巨大国家の「静かな革命」 笠井亮平

昭和20年8月15日が、どうして「敗戦」ではなく「終戦」なのか  
防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛

1939年の反英運動横浜でも  神奈川の記憶 77

負けないための「知恵」  塩野七生(作家・在イタリア)

八月十五日の石橋湛山―リフレと小国主義による日本の再生 田中秀臣

緊張高まる北朝鮮情勢 脱・核抑止、模索の機に  藤原帰一

戦場で軍や企業は何をやっていたか  笠原十九司著 加藤 陽子 評

北朝鮮政策、『六者会合』の再開は可能か? 冷泉彰彦

歴史を捏造する国とどう付き合うべきか   櫻井よしこ

追悼文見送りを巡って 過去の過ち、学ぶべきだ  中島京子

北朝鮮暴走に対する中国の見解――環球時報社説から   遠藤誉

朝鮮半島情勢中国人学者、異例の提言 北京大国際関係学院 貢慶国院長

江戸遊里の記憶----苦界残影考 渡辺憲司著

プレヴェール詩集 「親しいともだち」のように待っている言葉
  ジャック・プレヴェール著

深刻化するロヒンギャ問題 国際関与日本が主導を  中西寛 京都大教授

ロヒンギャを襲う21世紀最悪の虐殺 The Asian Holocaust 前川祐補(本誌編集部)

「国難」は自作自演 勇ましい首相発言和平壊した過去も 作家 半藤一利

白ける解散・総選挙 白票では「白紙委任」  藻谷浩介

軍人恩給 過去の亡霊、呼び戻した? 長谷川町子

日独伊三国同盟成立の実情 上 私的な「手紙」に命運託す

人間玉 水木しげる

運慶・快慶 画集

日独伊三国同盟成立の実情 下 独軍快進撃 締結に急旋回
孫正義のエネルギー革命 「アジアスーパーグリッド構想」
 自然エネルギー財団 (会長:孫正義)

始動する日韓グリッド接続構想 アジア電力網の試金石

「アジアスーパーグリッド構想」が始動 モンゴルから日本へ送電

「わしは保守ですよ!」と言う漫画家・小林よしのりが立憲民主党を応援する理由【演説全文】

男らしさの歴史 全3巻 学問の「既知」を破壌する爆弾

北朝鮮危機「アメリカには安倍晋三が必要だ」 ジェフリー・ホーナング

真駒内滝野霊園頭大仏 安藤忠雄

「希望」が幻想だったわけ 歴史社会学者 小熊 英二

衆院選TV報道を振り返る 自民の圧勝より、一部放送「民意を反映せず」内閣支持率に力点

選挙制度と国民投票法 フェアな体制整えて  中島京子 作家

脱欧米、「中国モデル」の自負 早稲田大学現代中国研究所所長 天空慧さん

公共投資頼み陰りゆく未来 現代中国研究家 津上俊哉さん

日本のジェンダーギャップ指数、過去最低を更新 114位に

若者の自民党支持率が高くなってきた理由 薬師寺 克行 : 東洋大学教授

中国の夢と足元 起業続々今やIT先進国 伊藤亜聖

中国の夢と足元 欲望や刺激社会の活力に 林 竹さん

中国の夢と足元 透ける歴代王朝の世界観 岡本隆司さん

習近平がトランプに呑ませた「スーパー・ビッグディール」の中身 

アジア諸国とトランプ政権の距離 友好ムード演出の裏で 藤原帰一

サンフランシスコ「従軍慰安婦像」への大阪市対応は慎重に 冷泉彰彦

インタビュー ロシア革命100年 不破哲三

「動く油絵」を駆使してゴッホの死に迫る異色作 スチュアート・ミラー

サンフランシスコの慰安婦像設置、 日本の自称保守界隈による「歴史戦」のせいだった

フェイクとどう闘うか 歴史学者、デボラ・E・リップシュタット

サーロー節子さん講演 ICAN・フィン事務局長講演 平和賞授賞式

南京大虐殺犠牲者国家追悼式  兪正声全国政協主席がスピーチ

弱者への攻撃 なぜ苛立つのか 小熊英二

米中戦争、回避の知恵 ハーバード大学教授、グレアム・アリソン

(安保考)日米同盟の現在地  奥谷禮子さん、杉本正彦さん、佐藤丙午さん

「このままでは米や日本は中国の属国になる」S・バノン氏

明治維新150年 矛盾はらんだ日本の近代  佐伯啓思

中国政治経済史論 毛沢東時代1949〜1970胡鞍鋼著

インドの「今」を読む  新幹線と日印関係」

 (インタビュー)対北朝鮮、打開の道は
日本総合研究所国際戦略研究所理事長・田中均

「核体制見直し(NPR)」の評価について 米国、ロシア、日本の専門家

未来占う「言葉の時代」 ポーランド元大統領、レフ・ワレサさん

深読み日本文学 島田雅彦

事実に反する“イメージ“ 流されてはいけない  藻谷浩介

神道指令と大山 朝日新聞神奈川版 渡辺延志

(論壇時評)移民と自衛隊 現実、追認せず合意形成を  歴史社会学者・小熊英二

日銀の超金融緩和 成長の「その次」の価値観 佐伯啓思

言葉が失墜、「物語」なき憲法論 哲学者・國分功一郎

書評 バテレンの世紀

報道と権力、映画で問う 映画監督、スティーブン・スピルバーグさん

マスコミが安倍政権への忖度を続ける不思議 田原 総一朗

「米朝首脳会談の可能性をめぐる3つの論点」 冷泉彰彦

 檄 文  (全)  三島由紀夫

(論壇時評)原発の経済効果 神話に安住している間に  歴史社会学者・小熊英二

(インタビュー)「遠回り」の金メダル  スピードスケート選手・小平奈緒さん

外国人特派員が森友「公文書改ざん」に見た日本の深刻な病い

慰安婦像に対して安倍政権がまた喚いているので、
  性奴隷の事例を紹介しておく

朝鮮半島シナリオを読む 北の対話路線 不可逆的に  小此木政夫 慶応義塾大学名誉教授

畑作は土から、寝言は寝てから  編集委員・高橋純子

森友問題一色の国会 重要政策論の不在、残念  佐伯啓思

習氏一強、中国の行方 米ハーバード大名誉教授、エズラ・ボーゲル

(クロスレビュー)映画「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」

“首相案件”を忖度する時代の「21世紀型官僚」とは何か? 辻田 真佐憲

映画が映す日報問題 知りながら、なぜ派遣?  中島京子 作家

(平成とは 第2部・国のかたち:2)隣国との和解 歴史問題、中韓と宣言後に混沌

中国手本「民主化なき発展」 カンボジア、「安定」優先

金正恩外交の勝利 恐怖後の「希望」に警戒を 中西寛京都大教授

対談「薩長史観」を超えて 作家 半藤一利さん 保阪正康さん

米国への「異様なる隷属」主体的な思想なき政府  池澤夏樹

冷戦を越えたピンポン外交   独自の憲章、交流を後押し

北朝鮮への疑念と期待 戦争回避の道筋は描ける ニコラス・クリストフ

1968年は何を残したのか 欺瞞を直視する気風こそ  佐伯啓思

忖度を生むリーダー 辞めぬ限り混乱は続く 豊永郁子

「国体」失い迫られる自立 日米安保レジーム終焉 中島岳志

金正恩がゴルバチョフになる可能性を読む 米朝首脳会談の先にある4つのシナリオ 道下徳成

欧州と米国の苦悩 判断を誤ったエリート層  クルーグマン

米の「核の傘」、支える日本  「核なき世界」への反動、起点

「米朝首脳会談を前に、日米関係の現状を確認する」 冷泉彰彦:作家

インドの教科書、消された偉人 モディ政権、強まる排外意識

異なる音色、混迷の世界で  イスラエル国籍の指揮者バレンボイム氏

「ゲッベルスと私」 全体主義描いた映画、続々公開

木喰上人 歓喜に満ちた発見探訪記  持田叙子 評

(論壇時評)ゲーム依存と核 関係性の歪み、北朝鮮にも 小熊英二

暴君好むトランプ氏 反対派の圧殺に許可証 トーマス・フリードマン

力の追求ヨーロッパ史1815−1914 上・下  歴史とは何かを問い続けた営み

1933年を聴く 戦前日本の音風景 斎藤桂著

自刃した「西郷どん」の精神 日米戦争と重なる 佐伯啓思

精神世界、無関心な私たち  高村薫

冷笑主義、社会覆う?  モリカケ疑惑、白ける有権者

豪雨災害を機に 地方行政の単位、見直す時 小熊英二

(平成とは あの時:10)礎”失い、迷走続く日中藤原秀人

朝鮮戦争と戦後日本 朴慶南さん、武田晴人さん、佐道明広さん

「結果がすべて」の風潮 不成功後付けで正当化 藻谷浩介

オウム13人死刑執行  村上春樹

「オウム全死刑囚の執行終了」人びとはこれを望んだのか 
 辺見 庸

韓国の朝鮮半島プラン 延世大学教授・金基正

働かざる者も食っていい
  AIが仕事を奪う未来の生き方 
井上智洋・駒沢大准教授

「性接待」語る、満蒙開拓の女性たち
岐阜から入植 敗戦直後、旧ソ連兵相手に


特攻生んだ日本社会は  作家・演出家、鴻上尚史さん

2030年、未来予想図 経済学者・思想家、ジャック・アタリ

元刑務官「僕は思わず縄をつかんだ」   死刑制度を考える 

(論壇時評)戦争の呪縛 政治不信、逃れられぬ社会 小熊英二

安倍首相が3選したら 成長戦略・親米政策の先を 佐伯啓思

安倍政権の「製造責任」 前首相・野田佳彦

北朝鮮70年、どこへ 和田春樹さん、アンドレイ・ランコフさん

関東大震災とその時代 上

関東大震災とその時代 下

安倍政権の総括 幸運の歩み、問われる冬へ  小熊英二

安倍首相の自民総裁3選 政治部長はどう見た? 池上彰

「翁長君は誤解されている」元知事が明かす沖縄、

田母神俊雄公式ブログ「志は高く、熱く燃える」より

「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」

『バイキング』坂上忍ら杉田水脈と小川榮太郎を徹底批判

ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補

(チャイナスタンダード) 国際世論づくり、狙いは 米中の専門家に聞く

「韓国人慰安婦を強制連行」と書いたのは朝日でなく産経新聞だった!

産経の総帥が軍の慰安所関与証言

朝日新聞バッシングと戦後の虚妄

櫻井よしこの朝日攻撃の「捏造」が法廷で

ノーベル平和賞受賞でも日本マスコミは無視…

新聞と民主主義の未来 アーサー・グレッグ・サルツバーガー

21世紀のための経済学 経済学者、ケイト・ラワースさん

漫画は衰退に向かっている。 小林よしのり

アフリカ少年が見たニッポン・話題の漫画作者が差別について思うこと

櫻井よしこの朝日攻撃の「捏造」が法廷で LITERA

民主主義の後退 正統性の礎を失う世界 藤原帰一

AIが引き金を引く前に 福島申二

誤った「選択と集中」 妄信ただす現実の確認 藻谷浩介

土・牛・微生物文明の衰退を食い止める土の話  D・モントゴメリー

憎悪の言動、広がる理由 崔江以子さん、辻大介さん、倉橋耕平さん

(耕論)多民社会、ニッポン ジャネット・ムルギアさん、鈴木康友さん

靖国神社 職員有志の主張

伝統的規範が支える民主主義 寛容さ失えば独裁者生む 佐伯啓思

リーダー不在のGゼロ時代「日本こそ指導役に」 イアン・ブレマー

モンスターは誰だ 映画監督、マイケル・ムーア

安倍首相と日本の民主主義に危機感 マイケル・ムーア監督

[公然化する「ウラの言論」]   保坂正康

対立深める米中 日本が国際協調主導を  藤原帰一

米中貿易紛争 「成功の方程式」認め合って トーマス・フリードマン

韓国だけ非難するのはアンフェア 前大阪市長・元大阪府知事 橋下 徹

蒸発する欧州の「中道」アンソニー・ギデンズ、クリストフ・ニューエン

トランプ氏の来年を占う 対中・対議会嵐の1年に ビル・エモット